未設定 (ID: 1071029)
愛知県 /
総合 建設業
業務用テントの【現場監督・施工管理】


正社員
振込払い
2名募集
- 給与
- 【月給】200,000円~ ※別途、年2回の賞与(昨年度実績3ヶ月分)などがあります。 ※経験・能力などを考慮して、給与額を決定します。 ※みなし残業代、月30時間分の固定残業代(月3万円~5万円)を含んでいます。超過分には別途、残業手当を支給します。 ★資格手当【例】:建築施工管理士1級(3万円)、建築施工管理士2級(1万円)など ※6ヶ月間の試用期間がありますが、給与やその他の待遇に違いはありません。
- 採用形態
- 正社員
- 工期
- 規模により変動あり(1日~2ヵ月程度)
- 支払い方法
- 振込
- 現場所在地
- 愛知県 / 名古屋市中区栄5丁目7-10(本社所在地)
勤務時間:8:30~17:00
※実働7時間30分
※残業は月30時間程度です。
※基本的に屋外での作業となるため、暗くなる前である17時には工事は終わります。会社まで帰ってくる時間が残業となっているケースが多いです。
【仕事内容】
商業施設や工場など、建物の一部に使用される業務用テントの施工を管理します。入社後は先輩に同行し、一緒に仕事を進めながら仕事を覚えていってください。
<基本的な施工の流れ>
▼基礎工事(建物を支えるために土地を整え、ボルトやコンクリートなどを施工)
▼鉄骨建設(テントを支える骨組みを施工)
▼オーニング取り付け(テントを骨組みに施工)
▼電気工事(照明を通す場合などに施工)
※鉄骨とオーニング取り付けは自社の職人が担当し、他は外部の専門会社に依頼します(基礎工事、電気工事は行なわない場合もあります)。
<お任せする仕事>
■打ち合わせ
営業がヒアリングしてきた内容をもとに、設計が図面を作成します。図面ができたら、営業・設計と3者で打ち合わせを行ない、「資材がどれくらい必要か」などを検討。また、営業と一緒にお客様先の現場へ行き、重機の配置や資材の置き場所、廃棄処分の場所などの打ち合わせを実施します。
■各種手配
打ち合わせの内容をもとに、外部の協力会社や自社の職人、重機、資材を手配。テントはサイズにあわせ、自社の職人に縫製してもらうため、その指示出しも行ないます。
■施工中の管理
工事がスタートしたら、週1~2回くらいの頻度で現場へ行き、「スケジュール通りに施工が進んでいるか」「間違いない品質で施工できているか」「トラブルは発生していないか」などをチェック。写真で記録もとります。担当する現場の数は、月1~3件くらい。繁忙期だと5件ですが、短い工期を組み合わせるなど、無理のないように割り振ります。完成までの期間は1日~2ヶ月です。
★安全関係の書類や報告書などは専門部署が作成するので、事務処理はほとんどありません。
★現場は東海3県が中心ですが、2ヶ月に1回くらい、1週間程度の全国出張があります。
受付終了
2020/07/31締め切り
2020/05/01更新
愛知県 /
外構工事 看板,テント工
【正社員】業務用テントの現場監督・技能工◎建築現場経験が少しでもあればOK!


正社員
振込払い
2名募集
- 給与
- 【給与】200,000円~350,000円 ※別途、年2回の賞与(昨年度実績3ヶ月分)などがあります。 ※経験・能力などを考慮して、給与額を決定します。 ※みなし残業代、月20時間分の固定残業代(月3万円~5万円)を含んでいます。超過分には別途、残業手当を支給します。 ★資格手当【例】:建築施工管理士1級(3万円)、建築施工管理士2級(1万円)など ※6ヶ月間の試用期間がありますが、給与やその他の待遇に違いはありません。 【勤務時間】8:30~17:00 ※実働7時間30分 ※残業は月20時間程度です。 ※基本的に屋外での作業となるため、暗くなる前である17時には工事は終わります。会社まで帰ってくる時間が残業となっているケースが多いです。 【休日】週休2日制(第二土曜、日曜) 祝日、GW、夏季休暇(6日程度)、年末年始休暇(9日程度) 有給休暇、慶弔休暇あり
- 採用形態
- 正社員
- 工期
- 規模により変動あり(1日~2ヵ月程度)
- 支払い方法
- 振込
- 現場所在地
- 愛知県 / 名古屋市中区栄5丁目7-10(本社所在地)
<未経験者、第二新卒者、歓迎です!>
■以下2つの条件を満たす方
・普通自動車免許(AT限定可)をお持ちの方
・建設現場での実務経験がある方
┗現場監督の経験は不問。「足場を組んでいた」「土木作業員として働いていた」などでOKです。
※中型免許を持っている方歓迎!
※学歴、転職回数、就業ブランクは問いません。
※入社後に必要な資格は、すべて会社負担で取得できます。
【待遇・福利厚生】
■給与改定 年1回(4月)
■賞与 年2回(7月・12月/昨年度実績3ヶ月分)
■交通費支給(月1万5000円まで)
■時間外手当(月給に含む固定残業時間を超えた場合に別途支給)
■職能手当
■資格取得支援制度(小型クレーン、建築施工管理士など)
■退職金制度
■車通勤可(社用車の通勤利用もOK)
┗社用車を通勤利用する場合は、お住まいの近くの駐車場代を会社が負担します。
■各種社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
★厚生年金保険<AIGハイパーメディカル保険加入>
仕事上以外の病気入院による実費(上限50万円)も保証するので、万が一の病気入院時もしっかりサポートします。
◎福利厚生倶楽部
┗レンタカーやホテル、映画、レジャー施設などを格安で利用できます。
【仕事内容】
商業施設や工場など、建物の一部に使用される業務用テントの施工を管理します。入社後は先輩に同行し、一緒に仕事を進めながら仕事を覚えていってください。
<基本的な施工の流れ>
▼基礎工事(建物を支えるために土地を整え、ボルトやコンクリートなどを施工)
▼鉄骨建設(テントを支える骨組みを施工)
▼オーニング取り付け(テントを骨組みに施工)
▼電気工事(照明を通す場合などに施工)
※鉄骨とオーニング取り付けは自社の職人が担当し、他は外部の専門会社に依頼します(基礎工事、電気工事は行なわない場合もあります)。
<お任せする仕事>
■打ち合わせ
営業がヒアリングしてきた内容をもとに、設計が図面を作成します。図面ができたら、営業・設計と3者で打ち合わせを行ない、「資材がどれくらい必要か」などを検討。また、営業と一緒にお客様先の現場へ行き、重機の配置や資材の置き場所、廃棄処分の場所などの打ち合わせを実施します。
■各種手配
打ち合わせの内容をもとに、外部の協力会社や自社の職人、重機、資材を手配。テントはサイズにあわせ、自社の職人に縫製してもらうため、その指示出しも行ないます。
■施工中の管理
工事がスタートしたら、週1~2回くらいの頻度で現場へ行き、「スケジュール通りに施工が進んでいるか」「間違いない品質で施工できているか」「トラブルは発生していないか」などをチェック。写真で記録もとります。担当する現場の数は、月1~3件くらい。繁忙期だと5件ですが、短い工期を組み合わせるなど、無理のないように割り振ります。完成までの期間は1日~2ヶ月です。
★安全関係の書類や報告書などは専門部署が作成するので、事務処理はほとんどありません。
★現場は東海3県が中心ですが、2ヶ月に1回くらい、1週間程度の全国出張があります。
受付終了
2020/09/30締め切り
2020/06/17更新
60代 /
愛知県
会員ID | 1071029 |
最終ログイン | 2023/09/11 |
登録日 | 2019/10/05 |